同じ売買物件を複数の不動産業者がネットで広告…その仕組み&理由は?

自宅売却の参考のためネットで近隣相場を調べてたら、同じ物件を複数の不動産業者が広告してました。これってどんな仕組みなの?

…という質問を受けました。

このお客様は1社に仲介を依頼して販売するのが普通だと思っていたので気になったようです。

今回は、その仕組みについて解説します。

パターン①売主が複数社と契約

一戸建・マンション・土地などを売却する際、所有者(売主)は1社のみに仲介依頼することもできますし、複数社に依頼することもできます。これは売主の意向次第。

例えば「信頼できそうな地元の老舗1社にお願いし、高く買ってくれる人を探したい」という考えの人は1社専任で依頼します。

あるいは「複数社に依頼すれば“競争”して販売してくれるだろうから、早く売れるはず」という考えの人は複数社に依頼します。

つまり、同じ物件が複数社のサイトに掲載されている理由の一つは、売主が色々な業者に声をかけて売却依頼の契約をしているというパターンです。

「売主」は一般所有者だけとは限らず、工務店や建売業者が「売主」として自社所有の土地や一戸建を販売することもあります。

この売主業者が、さらに複数社に「うちの土地(または一戸建)をぜひ決めてください。仲介手数料を払いますから」と言ってネット広告を依頼すれば、様々なサイトに同じ物件が登場することになるでしょう。

パターン②専任業者が複数社へ広告を依頼

もう一つが、1社専任で物件を預かった業者が、他の複数社に声をかけて広告を出しているパターンです。

パターン①は売主自ら複数社と売却依頼の契約を交わしているのに対し、パターン②は専任の1社を窓口として複数社に拡散している点が異なります。

言い換えると、①は買主を見つけてきた業者だけが報酬をもらえ、②は専任業者+買主を見つけてきた業者も報酬をもらえます。

本来はこの②が理想だと私は考えます。①だと売主さんも複数社と電話・メールのやり取りすることになり大変ですし、業者の“販売パフォーマンス”も②より劣る可能性があります。

なぜ劣るかと言いますと、①の状況を業者目線で見ると、以下のように感じるからです。

  • (例)1社専任なら室内に家具類を飾る「ホームステージング」をやってPRしたいけど、他社に決められてしまうと無駄になるからやらない
  • (例)独自の内覧会やキャンペーンを打ちたいけど、他社に客付けされたら広告料が勿体ないからやらない

売主と業者の契約形態については、下の関連記事でも触れていますので、一度ご確認ください。

まとめ

同一物件を複数社が広告している仕組みや理由について解説しましたが、どの業者に依頼するか選定も重要です。

売却しようとしている物件の種類(一戸建・マンション・土地)に強いか?など、事前リサーチで見極めましょう。

ちなみに、売却の仲介を1社に任せても、複数社に任せても、売主が支払う仲介手数料の金額は変わりません。

シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です