分からないは恥ずかしくない!みんなで学ぶ、資産管理~手ばなす日まで

不動産を“腐”動産にしない!させない!

  • ホーム
  • 空き家管理の相談
  • 売却の相談
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
search menu
空き家管理

空き家税(京都市)ってどんな内容?長野市でも導入されるの?

2023.03.29

京都市が導入を進めていた「空き家税」を、総務大臣が認可したことが話題になりましたね。 住んでいない空き家や別荘などに課税することで、その活用・流通を促す目的です。全国初の試み。 早速、相続空き家を所有するお客様から「いず...

遺品整理

遺品整理士の資格に合格しました!ご遺族の想いに寄り添えるよう頑張ります

2023.03.24

「遺品整理士」の養成講座を受け、認定課題(50問)をクリアし、無事合格しました! 10段階評価で「8.0」。 7.0以上が合格なので、まずまずの結果というところでしょうか。 (一般財団法人・遺品整理士認定協会の民間資格で...

相続・終活

エンディングノートを書く人の割合はどれくらい?パソコンor手書き、どっちがいい?

2023.03.11

人生の振り返りや、家族に託すメッセージをいつでも自由に書き留めておける「エンディングノート」(別名:終活ノート)。 死後のことだけではなく、認知症や要介護になってしまった場合の対応についても自分の意思を伝えることができま...

空き家管理

空き家管理するなら隣人とのコミュニケーションは必須!その理由とは…?

2023.03.07

管理が不十分な空き家は固定資産税の軽減対象から外すという法改正案が、ついに閣議決定されましたね。 これまで「特定空き家」に指定された場合が対象でしたが、今後はその“予備軍”にも拡大。 今まで以上に、空き家の管理が重要にな...

不動産の売却

相続空き家をリフォームして高く売る!…は慎重に判断した方がいい理由とは?

2023.02.28

相続した田舎の空き家は古いので、そのまま売るのは難しい。それならリフォームすれば高く売れるのでは? そんな風に考えたり、リフォーム業者さんから提案されているとしたら、ちょっと待ってください。この記事を読んで慎重に判断する...

不動産の売却

人が亡くなった物件の告知義務はいつまで&どこまで?病死の場合はどうなる?

2023.02.25

相続した実家の賃貸または売却を検討しているけれど、過去に室内で家族が亡くなっている。どの範囲まで借主や買主に説明する義務があるのだろう? こういったご相談を何件か受けたことがあります。 実は国交相が宅建業者向けに「人の死...

不動産の賃貸

賃貸の一括借り上げ(サブリース)って何?空き家を貸す場合は利用すべき?

2023.02.21

前回、空き家賃貸の自主運営について記事にしました。今回はその逆、自主運営せず不動産業者に“丸投げ”したい場合の話です。 そこでキーワードになるのが「一括借り上げ(サブリース)」という家賃保証制度。CMなどで聞いたことがあ...

不動産の賃貸

空き家の賃貸を不動産屋に頼らず個人でやりたい!←やめた方がいい理由とは…

2023.03.08

一戸建ての空き家を賃貸に出すにあたり、借主探しから契約・管理までを自分でやってみたい!と興味を持っている方もいらっしゃるでしょう。 今やネットで集客できますし、あえて仲介業者や管理業者を通さなくてもいいんじゃない?という...

不動産の賃貸

空き家を解体して月極駐車場を経営するメリット・デメリットとは?

2023.02.14

相続した古い空き家はもう使えないし、かと言って、受け継いだ不動産を売却したくはない。 そんなときは、更地にして月極駐車場として貸し出すことも活用策の一つです。 ただし、メリット・デメリットを理解した上で判断しましょう。 ...

不動産の売却

空き家を解体→売却する際に問題となる3つのケースとは?予期せぬ費用負担があるかも!

2023.02.11

相続した空き家を解体し、更地で売却しようとしたところ… 今回ご紹介するような諸問題が発覚したケース、たまにあります。 解体費以外の費用がかかったり、買主とトラブルになって話が進まなかったりするので要注意です。 地中に廃棄...

1 2 3 … 8 >

運営者情報

 運営者
不動産マイスター

はじめまして!長野市で宅建士/1級空き家管理士/遺品整理士として活動している笠井美英と申します。

元新聞記者の私が不動産業界に飛び込んで早16年。

前職のフットワークの軽さを活かし、不動産賃貸からはじまり不動産売買の経験を積む中で、相続や空き家管理など所有者様と共にそれぞれの問題を局面打開してまいりました。

私自身、長年放置されていた空き家のオーナーとなり片付け・整備から売却まで行ったことがあります。

当サイトではそんな経験談を盛り込み、訪れてくださった皆様の「欲しかった!」「知りたかった!」に寄り添う情報を発信したいと考えています。同じ悩みを抱える方々が集まるプラットホームになれば嬉しいです。

「不動産を“腐”動産にしない」ため一緒に学びましょう。私は、皆様の手引書となるこのサイトを育てることで加勢してまいります。

<不動産マイスター笠井 連絡先>
直 通:080-3460-4914
e-mail : akiyakanri.nagano@gmail.com

<会社情報>
社   名:株式会社Reborn
宅建業免許:長野県知事(1)第5693号
所 在 地:長野市稲里町田牧1327-7
電   話:026-274-5485
F A X:026-274-5486
U R L:https://reborn-nagano.co.jp/

最新の投稿記事

  • 空き家税(京都市)ってどんな内容?長野市でも導入されるの?
    2023.03.29
  • 遺品整理士の資格に合格しました!ご遺族の想いに寄り添えるよう頑張ります
    2023.03.24
  • エンディングノートを書く人の割合はどれくらい?パソコンor手書き、どっちがいい?
    2023.03.11
  • 空き家管理するなら隣人とのコミュニケーションは必須!その理由とは…?
    2023.03.07
  • 相続空き家をリフォームして高く売る!…は慎重に判断した方がいい理由とは?
    2023.02.28

カテゴリー

タグ

1級空き家管理士 ゴキブリ駆除 ゴミ屋敷 不動産売るどうすれば 不動産売却 税金 使用貸借 囲い込み 国庫帰属制度 山林 境界不明土地 売れる空き家の条件 売主のNG行動 孤独死 防止 実家いらない 実家の空き家 めんどくさい 山林を手放したい 新築ノイローゼ 無料査定 独り暮らしサポート 相続の範囲 相続登記しない どうなる 相続税いくらかかる 相続税 誰が払う 相隣関係 空き家を売る 空き家を貸す 空き家 ゴキブリ 空き家 ストレス 空き家タダで貸したい 空き家 無料相談 空き家補助金 空き家買取 長野市 空き家 迷惑 縁起の悪い土地 老後一人暮らし 解体費 高すぎ 訳あり物件とは 越境した枝 農地を売りたい 遺品整理いつから 遺品整理士 仕事 長野市 売却査定サイト 長野市 空き家対策室 長野市資源再生センター 長野市 遺品整理 除草サービス

カテゴリー

  • リノベーション
  • 不動産の売却
  • 不動産の賃貸
  • 相続・終活
  • 空き家管理
  • 遺品整理
  • 風水・家相
  • ホーム
  • 空き家管理の相談
  • 売却の相談
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

©Copyright 2023 不動産を“腐”動産にしない!させない! .All Rights Reserved.