相続空き家をリフォームして高く売る!…は慎重に判断した方がいい理由とは?

相続した田舎の空き家は古いので、そのまま売るのは難しい。それならリフォームすれば高く売れるのでは?

そんな風に考えたり、リフォーム業者さんから提案されているとしたら、ちょっと待ってください。この記事を読んで慎重に判断することをお勧めします。

なぜなら、リフォームしたからと言って、その金額を加算した額で売れるかはわからないからです。

市街地や観光地ならまだしも、郊外にある空き家はなおさらですよ。

「即利用できる家」が人気なのは事実

特に郊外の空き家ですと、購入者が片付けや補修を行う必要がない即利用OKの物件の方がニーズは高いです。つまり売りやすい。

買う側の立場になれば、内見時に「この物件はリフォームで別途約200万円かかります」と言われたらモチベーション下がりますからね。

空き家バンク物件ならリフォーム費の一部が補助されることもありますが、購入の検討段階では、リフォーム後の姿をイメージしにくいという難点もあり。

実際、私が扱う中古住宅でも似たような例はありました。家本体とは別に、現消防法に合致させるために約100万円〜の改修費が必要というような。すぐには売れないですし、内見者の検討時間も長くなってしまう傾向です。

とはいえ、リフォーム費上乗せの金額で売るのは困難

「じゃあ、即利用できる状態にリフォームした方が高く売れそうじゃない」という声が聞こえてきそうです。しかし、それも実は難しいのです。

田舎の空き家ですし、業者が専門に行うフルリフォームとは違います。一部分のリフォームで200万円かけたからその分(以上を)上乗せした金額で売ろうと試みても、希望額では買ってもらえない可能性が高いです。

内見者がそのリフォームやデザインを気に入るかもわかりません。例えば、古い和室を洋室へリフォームして売り出しても、内見者は「洗面所と浴室を新しくして欲しかったな…」と内心つぶやいているかも。

売る側と買う側のニーズがマッチしない状況も多いです。

それでもリフォームする道を選ぶなら、売れずに残ってしまった場合のランニングコスト(固定資産税や光熱費ほか管理に要する費用)も考慮し、どこまで手を掛けるか十分に検討してください。

まとめ

空き家をリフォームして売り出すのは、慎重に検討すべきだと少しおわかりいただけたと思います。

それ以前にもっと大切なのは、資産価値を下げないような空き家の日常管理を行うことです。建物が古かったとしても、小綺麗で破損・汚損が少なければ買い手が付くこともあります。敷地の草刈りや庭木の剪定もポイントです。

高額なリフォームを考える前に、まず少額で行えることを試してみてください。

シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です