遺品整理士の資格にチャレンジします!どんな仕事内容かと言いますと…
1級空き家管理士に合格したので、次は「遺品整理士」という民間資格をゲットするべく勉強を始めたところです。遺品整理士ってご存じですか? 宅建士の仕事を通じて、空き家管理を学ぼうと思い、空き家管理を学ぶうちに遺品整理の知識も...
遺品整理1級空き家管理士に合格したので、次は「遺品整理士」という民間資格をゲットするべく勉強を始めたところです。遺品整理士ってご存じですか? 宅建士の仕事を通じて、空き家管理を学ぼうと思い、空き家管理を学ぶうちに遺品整理の知識も...
リノベーション私が売却した事故物件のリフォーム工事が、買主のIさん(職業:大工さん)の手によって始まりました。 築51年、2階建て・延床面積288㎡という古くて広い家なので、そこそこ大掛かりな工事になります。 断熱工事や間取り変更、水...
空き家管理先日、1級空き家管理士の登録者Web講習というものを受けました。 動画を視聴しながら、空き家巡回をする際の手順や注意点をはじめ、押さえるべき関連法令について学習。 その中で「空き家バンクへの登録が進まない、または登録物件...
風水・家相最近、風水や家相に興味を持ち始めた笠井です。 もともと占いの類は信じない人間でしたが、不動産…特に土地には「神様が宿る」と言われますし、その位置関係によって気の流れが変わるという発想も、全く無視はできないと思っています。...
空き家管理このたび「1級空き家管理士」資格の試験に合格しました! 合格認定証は↓こちら。 宅建士として培ってきた知識・経験も掛け合わせながら、空き家所有者さんのお悩み解決に向け、より精進します。 空き家管理士って何? 1級空き家管...
不動産の売却5年に一度の宅建士資格の更新講習を受けてきました。 講習会で一番勉強になるのが「トラブル事例」。今回はそのうちの1つを取り上げます。 不動産売却の税金について仲介業者が誤った説明をしてしまい、損害賠償することになったお話...
不動産の売却12/5付の信濃毎日新聞の記事から、こんな話題。 相続家屋の売却 減税特例延長へ 空き家抑制 対象拡大も 親などから相続した空き家を売却して利益が出ると所得税・住民税が課されますが、ある条件を満たすと、利益から最大3,0...
不動産の売却県外在住のお客様から相続土地・建物の売却のご相談をいただき、現地調査してきました。 長野市内、土地100坪ほど、築50年ほどの空き家あり。 土地は広くていいのですが、敷地が接道していないという課題がありました。 <接道義...
不動産の売却不動産を相続するとき、あるいは売却するときに登場する重要キーワードが「登記」です。 登記とは、土地建物それぞれの所在・面積・所有者・担保の有無などを公的な帳簿に登録すること。これがあるからこそ、名義変更したり売買できたり...
不動産の売却家の売却を専任業者に任せてるけど、なかなか売れない… 妥当な価格なのに、お客さんからの問い合わせも少なくて… 「価格を下げませんか」という相談は、業者からよく来るけど… 真剣に販売活動をしてくれてるのかなぁ? もしかして...