相続実家を賃貸or売却する前に築年月をチェック!耐震性は大丈夫?
最近、YouTubeで「ボロ戸建てをDIYリフォームして人に賃貸するまで」みたいな動画多いですよね。 業者に頼まず、自ら建具にリメイクシートを張ったり塗装したりして、できるだけ安く、古家をキレイにしていく様子が発信されて...
最近、YouTubeで「ボロ戸建てをDIYリフォームして人に賃貸するまで」みたいな動画多いですよね。 業者に頼まず、自ら建具にリメイクシートを張ったり塗装したりして、できるだけ安く、古家をキレイにしていく様子が発信されて...
「今月の電気代いくらだった?」 「35,000円も行っちゃった」 「うちなんて42,000円よ!」 そんな会話が増えましたね。最強寒波と暖房費高騰のダブルパンチ。 特に賃貸アパート・貸家にお住いで、電気とプロパンガスの請...
以前の記事で、空き家を放置すると何が問題なのか、税金や行政指導の面から解説しました。 今回のテーマは、放置された建物自体はどのように劣化の経過をたどるのか?についてです。 人が住まなくなった家は、このように朽ちて行きます...
つい先日、政府の空き家対策法・改正案の概要が発表されましたね。今回は、現時点でわかっている内容について取り上げます。 変更点は主に3つ。 空き家をカフェや宿泊施設として転用しやすくする「促進区域」というエリアを市町村が指...
以前、ある法人が複数の畑を一括購入する契約のお手伝いをさせていただきました。 売主のほとんどは農地を相続によって取得しており、農業ではない別の仕事をしている方々。耕作せず放置されている農地も何筆かありました。 そんな売買...
「使っていない空き土地を活用したいけど、多額の初期投資はしたくない…」 そんな地主さんの選択肢としては、土地をそのまま貸し出す方法があります。 借主は、その土地の上に建てたマイホームに住むことを目的として地代(賃料)を支...
不動産を売買することになり、契約書を締結するタイミングに買主から売主へ支払われるお金を「手付金(てつけきん)」と呼びます。 この手付金のことを“仮の契約金”のように軽く解釈している方も、たまにいらっしゃいます。 そこで今...
「マイホームを売りたい」という相談を受けたのですが、なんと築浅の一戸建ではありませんか。売却理由をご主人(50代)に尋ねると… 「私たちの後から分譲地に家を建てたのは20代の夫婦ばかり。考え方が違いすぎて孤立してるんです...
不動産の買主が代金すべてを支払い、売主が物件を引き渡すセレモニーが「決済(けっさい)」です。 その前段で締結された売買契約書の内容に基づいて手続きします。 今回は、決済日の流れや持ち物などについて確認します。 決済(不動...
自宅売却の参考のためネットで近隣相場を調べてたら、同じ物件を複数の不動産業者が広告してました。これってどんな仕組みなの? …という質問を受けました。 このお客様は1社に仲介を依頼して販売するのが普通だと思っていたので気に...